『うらかすみ日本酒塾』は9月から翌年3月までの半年間、宮城県の本塩釜にある「銘酒 浦霞(うらかすみ)」の「株式会社佐浦」でおこなわれています。
【主な講義内容】
・杜氏について
・原料米について
・きき酒
講師は株式会社佐浦の社長、杜氏、外部講師の方々など、各講義内容に精通されている方々でとてもわかりやすかったです。
[講義のポイント(Sake Diploma対策的な)]
・酒造りに従事する人たち
杜氏:酒造りの最高責任者
三役 ①頭役:杜氏の指示にしたがって、作業全般を取り仕切る
②麹師:こうじ(総はぜ、突はぜ)造りの責任者
③酛師:酒母育成(清酒酵母)の責任者
醪係:発酵を管理
蒸番:洗米、吸水(蒸米)
槽頭:製成(しぼり)
精米:白米(歩合別)
助手(てこ):各部署の責任者を手伝って、雑役に従事する。
・全国の杜氏流派
①北海道酒造杜氏
②南部杜氏
③山内杜氏
④会津杜氏
⑤越後杜氏
⑥長野県醸友会
⑦能登杜氏
⑧丹波杜氏
⑨南但杜氏
➓但馬杜氏
11)備中杜氏
12)出雲杜氏
13)石見杜氏
14)大津杜氏
15)高知県杜氏
16)西宇和郡杜氏
17)広島杜氏
18)九州酒造杜氏
[きき酒タイム♪]
- 上善如水 純米吟醸 新潟県 越後杜氏
- 大吟醸 浦霞 大吟醸 宮城県 南部杜氏
- 嘉美心 純米吟醸 岡山県 備中杜氏
- 司牡丹 吟醸 高知県 高知杜氏