[2018年10月]
①ベビーとストライキのホテルに泊まる
海外には度々行きますが、初めてストライキにあいました。シェラトン系列ホテルの約5店舗くらいで実施していました。
ホテルサービス完全ストップです。
宿泊はできましたが、レストラン、清掃はなし。アメニティやタオル類はフロント近くでセルフサービスになっていました。
ベビーがいると何かと使うタオル類がもらい放題なのは大変たすかりました!
あと、ハワイは暑いのでミネラルウォーターもたくさんもらえて良かったです。
ホノルル中心部に滞在でレストランやABCストアがすぐ近くにあったのでホテルレストランを利用できなくても不便はありませんでした。
早朝深夜までの騒音が一番辛かったです。なので、結局ホテルを変更。ツアーではなかったのでスムーズにできましたが、ツアーの人は大変そうでした。。。
②風邪っぴきベビーでも楽しめるハワイ旅行
10月になり日本は少し肌寒く季節の変わり目ということで、少し鼻垂れ気味でハワイ入りしたベビーでした。
せっかくのハワイなので毎日海で遊べれば自然も満喫、お金もかからずいいのですが、風邪では流石に海やプールはお預けです。
今回はホノルル中心部とディズニーリゾートアウラニでのんびり過ごせました。
ベビーと一緒だと、1日1イベントがゆっくり負担なく回れるスケジュールでした。ホテル間移動があればそれだけでほぼおわってしまうので、ホテルステイを満喫するのもよかったです。
(1)ホノルルzoo
コンパクトで回りやすいです。柵が日本より簡素なので動物を近くに感じられます。作り込んだ動物園ではないので、公園に来ているような感じです。ハワイは暑いので、長居はとてもできませんが、いいお散歩コースです。
(2)ホノルル水族館
海獣系はいないので、とてもこじんまりしてます。海に潜れないベビーに熱帯魚を見せてあげることができるので、楽しめました。空いているので1つの水槽にへばりついていても問題ないくらいです。ケープ状になっているので、涼しく快適でした。
(3)いろんな乗り物に乗る
トロリー、2階建てバス、クルーズなど、いろんな乗り物に乗りました。少し足を伸ばして観光もできるし、大人も子供も楽しめました。
JCBカードがあればピンクラインのトロリーが無料で乗れます。ホノルル中心部を巡回するので、ちょっとした移動や休憩にも便利でした。
クルーズはスターサンセットクルーズというディナークルーズを利用しました。
ベビーカーごと乗船の旨を伝えると、一番端の広い席を用意してもらえました。
ポリネシアンショーのようなダンスショーもあり、ベビーも興味津々で見入ってました。
(4)お砂場遊び
うちは、終盤に気がついたのですが、海には入らずとも砂浜でお砂場遊びなら風邪っぴきでもできます。お砂場着とお砂場セットでとても楽しめていました。
パラソルは必須です。水着の上からお砂場着を着せていました。
(5)ディズニーリゾートアウラ二
キッズスペースで同い年くらいの子と遊んだり、ベビーも楽しめる水深5cmくらいの噴水のあるプールなど、とても楽しめました。
キャラグリのレストランでは各席にキャラクターが必ずきてくれるので写真も撮れます。
敷地内が広いのでベビーカーレンタルが
ので、持参した方が楽ではありますが、無くても何とかなります。
ホテルの客室ですが、ベビーベッドは簡易的な折りたたみの籠のようなものが置いてあり、自分たちで組み立てます。
大人のベッドは、添い寝を想定していないのか、とても高く三段の階段を使って乗るくらい高さがありました。
アメニティとして、オムツ用ゴミ箱、電源プラグカバーなどはフロントに連絡して貸してもらいました。
フロント脇には日本語サポートデスクもあり安心でした。
また、ウルカフェという、コンビニのようなファストフードカフェには電子レンジがあり、離乳食を温めることができました。
③ママが楽しいベビーグッズのお買い物
☆アラモアナショッピングセンター内のターゲット☆
なんでも揃う日本のイオンショッピングセンターのようなところで、ベビー用品も豊富でした。
洋服、靴、水着、オモチャはもちろん、特にベビーフードは本当に豊富にあり、しかもオーガニックで安心できそうなものばかりでした。
おやつ用のお菓子をたくさん買ったり、洋服をかったり楽しめました!
海やプールで使うものも豊富にあるので一通り揃いそうですが、柄や種類を選ぶには10月は物足りない感じでした。常夏と言えども流石にシーズンオフに入りかけで、水着は種類やサイズは少ないけどその分セールしてました。
プールで使用する浮き具を探していたのですが、結局、プールで子供用の浮き具を借りられたので買わなくても大丈夫でした!家にあっても大して使わないので、レンタルできてよかったです。
④レストラン事情
ハワイのカジュアルレストランは基本的にどこもベビーがウェルカムで、ベビーチェアもあって、とても助かりました。
ベビーチェアはベルトがないものが多かったので、一人でおすわりできる前だと、少し危ないかもしれません。
バリアフリーも整備されてるしお店の中も広いので、ベビーカーで入店して席の近くにベビ~カーをおきつつ、ベビーチェアも置いてもらっても全然邪魔にならない開放感でした。東京だと店内が狭いことが多いので周りの動線を気にしたりするけど、とても快適でした。ビールバーのようなお店でもベビーチェアがあらました!店員さんもベビーに構ってくれたり優しかったです。
離乳食も持ち込みを断られたお店はありませんでした。ただ、うちの場合はベビーが離乳食に飽きて食べなくなる事態に、、、離乳食が結構進んでいたので、白米にレトルト離乳食を混ぜてあげたり、白身魚のグリルをあげたりしてなんとか食べれる物をさがしました。フルーツ全般は豊富にあるので、いちごやバナナ、ヨーグルトはABCストアでかったりビュッフェであげたりしました。
ベビーを連れてビュッフェって、大変なイメージでなかなか行ってなかったのですが、メニューが色々あるので、ベビーが食べれそうなものもあり便利なんだなぁ~とおもいました。
ちなみに、写真のレストランはニューオータニホテルの「みやこ」という和食レストランです。ニューオータニWの特典で年間数回送られてくるクーポンを利用してみました。
こちらもしっかりベボーチェアありです。ホテルレストランは問題なくベビーチェアがありました。
外のテラス席にもしっかりベビーチェアがあったのが嬉しかったです。
⑤ベビーカー事情
b型ベビーカーであれば、ターゲットに16ドルくらいでうってましたが、うちのベビーはまだ抱っこひもで行けたので、購入はしませんでした。
その代わり、JCBラウンジでベビーカーレンタルをさせてもらいました。b型ベビーカーでしたが、ホノルル滞在中はずっと無料で借りれたのでとても助かりました。